簿記検定試験
簿記は、企業の経営活動を記録・計算・整理して、企業の経営成績と財政状態を明らかにする技能ですあり、企業の活動を適切かつ正確に情報公開するとともに、経営管理能力を身につけるために、簿記は必須の知識です。
また、日商簿記が採用している「複式簿記」は、数多くの複雑な企業取引を、数少ない取引要素で分類・整理し、総合的な経営情報を提供するのに適しており、企業が追及する利益はこれにより求められ、経理・財務担当者だけでなく、あらゆる企業、職種に携わる人たちに必要不可欠なビジネススキルであり、多くの企業が採用や人事制度、自己啓発に活用しており、取得を奨励しています。
日商簿記検定施行日程 |
回次・級 |
試験日 |
申込期間 |
第161回(1~3級) |
6月12日(日) |
令和4年 4月5日(火)~5月6日(金) |
第162回(1~3級) |
11月20日(日) |
令和4年 9月20日(火)~10月14日(金) |
第163回(2・3級) |
2月26日(日) |
令和5年 1月10日(火)~1月31日(火) |
受験料 |
1級 7,850円 |
2級 4,720円 |
3級 2,850円 |
お申込みについて |
留萌商工会議所で受付けております。
申込書に必要事項を記入し受験料を添えて留萌商工会議所までお申込みください。 |
北海道観光マスター検定
1.試験の目的
北海道観光マスター検定は、北海道を訪れる観光客の皆様に対し、道内各地域の皆さんが、その地域の観光知識のみ
ならず北海道全体に関する幅広い知識を持って接することにより、北海道の観光振興への意識とホスピタリティの向上を図ることを目的としています。
2.主催団体・後援団体・協力団体(後援・協力は予定)
主催:北海道商工会議所連合会・道内商工会議所
後援:北海道経済産業局・北海道開発局・北海道運輸局・北海道・北海道教育委員会
協力:札幌国際大学・北海道観光振興機構・北海道遺産協議会・日本ホテル協会北海道支部
日本旅行業協会北海道支部・札幌エアラインズアソシエーション・北海道観光ボランティア連絡協議会
北海道経済連合会・北海道産業団体協議会・北海道旅客鉄道株式会社・北海道新聞社
3.学習教材(公式テキスト)のご案内
「北海道観光ハンドブック 北海道観光マスター検定 第8版」(発売予定)
価格:2,800円(税込) 当商工会議所にて購入受付を行っております。
※(一部の有名書店でも取り扱っています。)
第17回北海道観光マスター検定日程 |
回数 |
試験日 |
申込期間 |
第17回 |
11月23日(水・祝日) |
詳細は後日更新致します。 |
お申込みについて |
詳細は後日に更新致します。
申込書に必要事項を記入し受験料を添えて留萌商工会議所までお申込みください。 |
詳細は公式ホームページをご覧ください。 公式ホームページ
その他各種検定試験
日商簿記検定以外の各種検定試験については日本商工会議所各種検定情報でご確認ください。
>>日本商工会議所の検定試験ホームページ